神奈川県の駅近の温泉・スーパー銭湯まとめ

神奈川には駅近の温泉(スーパー銭湯)が多くあります。
車を持っていない筆者の備忘録でもあります。
どれも気軽に行ける距離にありますので、ぜひ一度訪れてみてください。
(料金・時間など、情報が変わる可能性があるので、詳細はご自身で調べてください)
駅前
天然温泉 満点の湯
相鉄線上星川駅南口を出てすぐ左手にある大きな建物です。横浜駅からも各駅停車で10分ほどと便利です。
朝6時から深夜25時まで営業しており、天然温泉やサウナ、岩盤浴、食事処、マッサージなどのサービスが充実しています。毎月第3火曜日が休館日で、料金は平日が950円、土日祝や特定日が1050円です。(タオルはついていません。)お風呂の種類も多く、人気があります。
おふろの王様 高座渋谷駅前店
小田急江ノ島線高座渋谷駅西口を出て右手に見えるIKOZAビルの5階にあります。駅から徒歩約1分とアクセス抜群です。
朝10時から深夜25時まで営業しており、天然温泉や露天風呂、サウナ、岩盤浴、食事処、ボディケア、あかすり、エステ、ヘアカットなどのサービスが充実しています。
料金は平日が900円、土日祝や特定日が1000円です。(タオルはついていません。)
別料金ですが、マンガdeカフェを使えば、ホットコーヒー、水素水、炭酸水が飲み放題で、漫画を読みながらゆっくりできるところもあります。
https://www.ousama2603.com/shop/kouzashibuya/
野天湯元 愉快爽快 ちがさき
神奈川県茅ヶ崎市にあり、JR相模線北茅ヶ崎駅目の前にあります。JR東海道線茅ヶ崎駅北口からは無料送迎バスもあります。
朝9時から24時まで営業しており、天然温泉や露天風呂、サウナ、岩盤浴、食事処、ボディケア、あかすり、エステなどのサービスが充実しています。
料金は平日が780円、土日祝が880円です。(タオルはついていません)
風呂は広めで露天風呂も広いです。筆者は土曜の昼に行きましたが全然混んでなく良かったです。
https://www.yukaisoukai.com/chi/
弘法の里湯(こうぼうのさとゆ)
小田急線鶴巻温泉駅から徒歩2分ほどにある、温泉です。
内風呂1個外風呂1個です。 夕方は人が多めで、ロッカーの数とかも少し足りない感じはします。 露天風呂は少々小さめです。 でも施設はきれいです。2hで1000円でした。現金が必要です。ロッカーなどはコイン不要です。タオルは付いてません。 シャワーはすぐ止まることなくあまりストレスありませんでした。 休憩所はありますが、寝れるようなところはないような気がしました。 アクセスはとてもいいです。駅からも近いですし、駐車場もあります。
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001157/index.html
駅近
万葉の湯 小田原店
神奈川県小田原市にある24時間営業・年中無休の日帰り温泉施設です。
JR東海道線小田原駅から徒歩約5分の場所にあります。
湯河原から上質な天然温泉を毎日運び、内湯や露天風呂、サウナ、貸切風呂などの湯処が充実しています。
また、食事処や宿泊施設、ボディケアやエステなどのリラクゼーションサービスもあります。
入館料は2,730円です。マル得セット入館料として入浴料や館内着、バスタオルなどが含まれています。
https://www.manyo.co.jp/odawara/
天然温泉 志楽の湯
神奈川県川崎市にある日帰り温泉施設です。
JR南武線矢向駅から徒歩約5分の場所にあります。地下1300m以上の深さから湧き出す源泉100%の天然温泉を楽しめます。
内湯や露天風呂、サウナ、貸切風呂などの湯処のほか、食事処や宿泊施設、ボディケアやエステなどのサービスも充実しています。
営業時間(年中無休)
10:00~24:00(毎月第三水曜日の営業時間は、15:00~24:00まで)
入館料は平日が1100円、土日祝や特定日が1300円です。(タオルはついていません。)
脱衣所は100円玉が必要なので、現金は持ってきた方がいいです。
洗い場は数多く、ゆとりもあります。
大きな露天風呂1つ、とても大きな内風呂1つ、小さな円形風呂2つと、広いです。
なんといっても川崎なのに、山の中にいるかのような静寂感がいいです。
休憩室は離れにありますが、かなりでかいですし、人も少ないので穴場。本を読めるようなスペースもあります。個人的に川崎周辺では一番お気に入りです。
センター南温泉 湯もみの里
横浜市都筑区にあります。横浜市営地下鉄グリーンライン・ブルーラインのセンター南駅から徒歩6分です。
地下1,800メートルより湧き出る豊富な湯量の黄金色温泉があり、超高濃度炭酸泉や美泡風呂、寝転び湯など様々なお風呂が楽しめます。また、岩盤浴やサウナ、足湯もあります。
営業時間は10:00~23:30(最終受付23:00)で、年中無休です(施設点検日は除く)。入館料は平日が1,290円、土日祝・特定日が1,540円です。(タオルはついていません。)
温泉の湯船も新しい作りになっていました。
様々な温度の温泉があるのと、筆者が行った土日の夜でも人も少なめでよかったです。
港北天然温泉ゆったりCoco
横浜市南区にあります。横浜市営地下鉄グリーンライン・ブルーラインのセンター北駅から徒歩5分です。
かけ流しの天然温泉をはじめ、バリエーション豊かな浴槽とサウナで飽きることがないです。
営業時間は10:00~00:00です。(偶数月の第1水曜日は休館日です。)
料金は平日990円(フルタイム)、休日1290円(5時間)で、タオルはついていません。
温泉は、いくつもあり広く感じました。 広くて良いと思いました。 漫画読めるスペースや寝れるスペースもあります。筆者が行った日曜の午後はけっこう混んでました。
https://www.sportsoasis.co.jp/coco/
SPA EAS
横浜駅西口から徒歩5分にあるスパです。地下1,500mから汲み上げた天然温泉をふんだんに使った露天風呂をはじめ、ミストサウナや岩盤浴で身体をほぐすことができます。
18歳以上が入館対象のため、大人だけの上質な時間が過ごせます。
営業時間は9:30〜23:00です。
利用料金は平日2670円。(入湯税別途100円、休日は+550円。タオル付き。)
筆者は、横浜市民向けに半額キャンペーンをやっていたので利用しました。
脱衣所は広くゆったりと作られており、アメニティとかも充実しています。ビルの中なので風呂場は大きくは無いですが、ちょうどいい大きかと思います。
休憩所に力入ってるなと思います。とにかく休憩所が広く、パソコン広げたりする所もあります。
自販機は少し高めでした。レストランは思ったよりは普通よりちょい高めという感じです。
大人しかいないので、落ち着いています。1日中、くつろげます。
スカイスパYOKOHAMA
横浜駅東口直結の複合施設「スカイビル」の14・15階にあるスパ施設です。横浜駅から徒歩3分の場所にあり、さまざまなお風呂、サウナ、リラクゼーションルームを併設しています。
営業時間は24時間営業・年中無休ですが、浴室(サウナ含む)は清掃の為、8:30-10:30の間は利用できません。
料金は平日2550円、休日3150円です。
トップページ – 横浜駅直結のスパ/サウナ/コワーキング「スカイスパYOKOHAMA」 (skyspa.co.jp)
湘南台温泉 らく
湘南台駅から徒歩2分にあります。「らく」では、「奥湯河原の湯」を現地から毎日直送しています。
営業時間は10:00~翌8:00(入浴は7:00まで、毎月第3月曜日は休館日)
料金は平日880円・休日980円です。(タオルはついていません。)
筆者が行ったときは、綺麗なところでした。
温泉は内風呂は深く広く作られていて良かったです。内風呂から階段を登って露天風呂とサウナに行けます。ビルに作られてるので、そこまで広くはないです。段差が多めなので、お年寄りや小さい子供は微妙かもです。
あと、洗面所のシャワーのお湯が勝手に止まるが少し早めな気はします。
300円プラスで2階のスペースを館内着で利用でき、くつろげます。かなりコスパいいです。
1階のレストランも、普通の値段設定で、良かったです。
小銭を持ってくるのを忘れましたが、靴を預かってくれたりして、スタッフの対応が良かったです。最初の靴入れ以外はキャッシュレスでいけます。出る時に会計です。
https://shonandaionsen-raku.jp/
おふろの王様 海老名店
相鉄線かしわ台駅から徒歩6分にあります。
成分の濃い源泉掛け流しの天然温泉と、バラエティに富んだお湯が堪能できます。
営業時間は9:00~24:00(最終受付23:00)で、年中無休です。
料金は平日900円、休日1050円です。(タオルはついていません。)
https://www.ousama2603.com/shop/ebina/
シーサイド・スパ八景島
シーサイドライン八景島駅から徒歩2分です。
シーサイド・スパ八景島には、露天風呂をはじめ海水を100%使用した海洋泉や、ミルキーバス・檜風呂・薬湯などがあります。海洋泉には、自然のミネラルが十分含まれており、筋肉痛や関節痛・冷え性・皮膚疾患などに効果があります。
休憩所は自由に使えます。
料金は1400円です。(タオルはついていません。)
営業時間は10時から22時です。(最終受付は21:15です。)
稲村ヶ崎温泉
神奈川県鎌倉市にあります。江ノ電の稲村ヶ崎駅から徒歩4分です。
炭酸水素塩冷鉱泉で殺菌効果の高い松の有機質成分を含む「モール泉」と呼ばれるもので、平成前期までは世界で2か所しか確認されていなかった貴重な温泉資源のひとつです。
稲村ヶ崎温泉は2017年9月にリニューアルオープンしました。浴室は「大島之湯 (女湯)」と「富士見之湯 (男湯)」に分かれてます。
2階からの海の景色を見ながら入ることができます。温度も熱くなく長く入れます。
内風呂1つ露天風呂1つ水風呂1つサウナ1つあります。
料金は1500円します。タオルは付いてないです。
休憩所はないですが、ベンチはあります。お金を払えば、レストランを利用できます。
https://www.inamuragasaki-onsen.jp/
送迎バスがある温泉
送迎バスが出ていれば、駅から離れていても楽です。筆者が確認できている、送迎バスが出ている温泉は以下です。
横浜みなとみらい万葉倶楽部
横浜駅から送迎バスが出ています。
靴のロッカーとかはなく、靴袋に入れて、脱衣所のロッカーに入れます。少し珍しいシステムかと思います。でも総じて良かったです! バスタオルはたくさん積み重なっていて、自由に取っていくスタイルでした。洗い場はかなりゆとりのある作りになっていてよかったです。 大きくて縦長の内風呂が1つ、水風呂とジェットバス1つずつ、外にも大きくて縦長の露天風呂一つ、円形の小さめの風呂が一つありました。サウナも3種類ありました。 都会の施設にしては風呂が充実していますし、露天風呂から見える眺めもとても良いです。 休憩所も広くて、かなりの人数分が確保されてます。ブランケットも自由に取っていけるのも良かったです。眺めもいいです。 子供は居なくはないですが、普通のスーパー銭湯に比べると少ないので、休憩所がうるさいってことは少ないかと。(かなり広いんで移動は可能) レストランは、思ったより高くもなく、普通のスーパー銭湯並みの価格でした。 桜木町から徒歩10分くらいです。 帰りは自動精算機も数が多くてスムーズです。
https://www.manyo.co.jp/mm21/
らくスパ鶴見
川崎駅と鶴見駅と武蔵小杉駅から送迎バスが出ています。
館内もきれいで、湯船はふつうのスーパー銭湯に近いですが、休憩スペースなどはかなり充実しています。 ただ人がいつも多めな印象です。硫黄の香りがするお湯が好きです。
https://rakuspa.com/tsurumi/
スパ・リブール ヨコハマ
川崎駅と鶴見駅から送迎バスが出ています。
60分なら土日でも1000円で入れます 。しかもタオル付きです。 休憩する場所も多いです。 さらに、キャッシュレスで、ロッカーもコイン不要なのはありがたいです。 風呂も数が多めですし、さまざまな温度の風呂があります。30℃くらいの風呂も気持ちいいです。泉質はこの地域でよく見かける黒湯です。肌がつるつるになる感じがします。 そんなに混んでることは少ない印象です。 エレベーターもあるので、高齢の方でも問題ないと思います。
https://www.libur.co.jp/
橫濱スパヒルズ竜泉寺の湯
鶴ヶ峰駅と中山駅から送迎バスが出ています。
建物と駐車場も広く新しく、温泉もいろんな種類があります。泡が出る風呂ではLEDが光っていて、大したことではないですが、珍しいと思います。 透明な温泉です。
https://tsurugamine.ryusenjinoyu.com/
綱島源泉湯けむりの庄
新綱島駅・綱島駅からバスが出ています。
きれいな施設で、1500円くらいで入れます。中も様々な温泉があって楽しめます。
休憩所もかなり広く作られていて、雑誌や漫画もおいてあります。
https://www.yukemurinosato.com/tsunashima/
INSPA横浜
横浜駅と東神奈川駅からバスが出ています。
風呂は内風呂1つ、半露天風呂1つで、値段の割にはコンパクトです。ただ、温泉の質が良くて、お肌スベスベになります。普通にきれいだったのと、普通のスーパー銭湯より静かな雰囲気です。岩盤浴がメインな感じです。もちろん寝られるところもありますし、長くいられそうです。あと、テラスの景色がいいところです。カップルにも良い感じです。
https://www.inspa.co.jp/yokohama/
湘南竜泉寺の湯
平塚駅と茅ヶ崎駅からバスが出ています。
https://ryusenjinoyu.com/chigasaki/
湯花楽 厚木店
本厚木駅からバスが出ています。
温泉は階段があって屋上に露天風呂があります。 110cmの深い湯船やぬるい湯、熱い湯、ドーム型の屋根のある温泉は水滴の音がすごく響いてて面白いです。 入浴だけなら1000円くらいでタオルも付いてきます。
https://www.yukaraku.com/atsugi/
天然温泉コロナの湯 小田原店
小田原駅からバスが出ています。
https://www.korona.co.jp/onsen/odw/index.asp
おんりーゆー
大雄山駅と開成駅からバスが出ています。
山の上に作られた温泉です。無料のバスが出ていますが、要予約必要です。帰りも要予約です。 温泉は無色透明で香りは特に感じないです。 内風呂と露天風呂が2つずつあり、38℃と41℃に分かれていて、良かったです。 シャワーがボタン式ではないのも良かったです。 サウナは狭いので、温泉メインですね。 露天風呂は山の中って感じで良かったです。 レストランは少し高めの印象。 荷物を入れるロッカーの場所と脱衣所は分かれており、脱衣所のほうは鍵がかけられないです。 複雑な施設の構造なので、最初はどこでどうすればいいかわかりませんでした。 休憩所はとても落ち着きます。テレビや本を見る感じではなく、完全に寝れる感じです。
http://only-you.sakura.ne.jp/wp/
お風呂の王様 町田店
町田駅・淵野辺駅・相模大野駅からバスが出ています。
https://www.ousama2603.com/shop/machida/
神奈川からアクセスしやすい東京の駅近温泉
東京にあっても、神奈川から近い駅近温泉を紹介します。
おふろの王様 大井町店
大井町の駅前にあります。
https://www.ousama2603.com/shop/ooimachi/
永山健康ランド 竹取の湯
高めですが、駅近。館内はとても広い作りで、お風呂も広めでした。キャッシュレスが徹底されていて便利でした。清掃も行き届いてる感じがしました。 シャワーも何回も押す必要がないタイプでした。 寝転び湯もありますが、石が敷いてあって珍しいと思いました。 露天風呂は2個あり、片方はぬるめで、気持ちよかったです。お湯は温泉ではなさそうです。 休憩所もいろいろなタイプがあって良かったです。ブランケットも自由に取ることができます。中のレストランの値段は普通でした。 岩盤浴も温度のバリエーションがいろいろありますし、いろんな石の岩盤浴に入れます。 館内の至る所に、例えばダーツなど、遊べるものがあるので、子供も楽しめそうです。 本読んだり勉強できたりのスペースもありますが、レストランと隣り合わせなので、静かではないです。 帰る時に気づいたのですが、靴を入れるロッカーは女性用と男性用で別れていました。靴を入れるところで分けるのは珍しいなと思いました。
https://www.taketorinoyu.com/
極楽湯多摩センター
京王多摩センター・小田急多摩センターから徒歩7分くらいにあります。
https://www.gokurakuyu.ne.jp/tempo/tamacenter/
稲城天然温泉季乃彩
土日の昼頃行きましたがかなり混んでます。風呂は人に対して若干狭い感じがします。 施設はきれいです。
http://www.tokinoirodori.com/
万葉の湯 町田
日曜日の夜は全然混んでいなく、快適でした。 内風呂は2つ、サウナとミストサウナ、水風呂、外風呂3つありました。 タオルは付いています。南町田グランベリーパーク駅からも歩けますがバスも出てました。バスは町田駅にもでてました。
https://www.manyo.co.jp/machida/
まとめ(一覧)
駅前
施設名 | 最寄り駅名 |
---|---|
天然温泉 満点の湯 | 上星川 |
おふろの王様 高座渋谷駅前店 | 高座渋谷 |
野天湯元 愉快爽快 ちがさき | 北茅ヶ崎 |
弘法の里湯 | 鶴巻温泉 |
駅近
施設名 | 最寄り駅名 |
---|---|
万葉の湯 小田原店 | 小田原 |
天然温泉 志楽の湯 | 矢向 |
センター南温泉 湯もみの里 | センター南 |
港北天然温泉ゆったりCoco | センター北 |
SPA EAS(スパ イアス) | 横浜 |
スカイスパYOKOHAMA(スカイスパ横浜) | 横浜 |
湘南台温泉 らく | 湘南台 |
おふろの王様 海老名店 | かしわ台 |
シーサイド・スパ八景島(海洋泉) | 八景島 |
稲村ケ崎温泉 | 稲村ヶ崎 |
駅からバス送迎あり
施設名 | バス送迎が出ている駅 |
---|---|
横浜みなとみらい万葉倶楽部 | 横浜 |
らくスパ鶴見 | 鶴見・川崎・武蔵小杉 |
スパ・リブール ヨコハマ | 鶴見・川崎 |
橫濱スパヒルズ竜泉寺の湯 | 中山・鶴ヶ峰 |
綱島源泉湯けむりの庄 | 新綱島 |
INSPA横浜 | 横浜・東神奈川 |
湘南竜泉寺の湯 | 平塚・茅ヶ崎 |
湯花楽 厚木店 | 本厚木 |
天然温泉コロナの湯 小田原店 | 小田原 |
おんりーゆー | 開成・大雄山 |
お風呂の王様 町田店 | 町田・淵野辺・相模大野 |
東京だけど、神奈川から行きやすく駅近
施設名 | 最寄り駅名 |
---|---|
おふろの王様 大井町店 | 大井町 |
永山健康ランド(天然温泉) | 京王永山・小田急永山 |
極楽湯多摩センター(人工温泉) | 京王多摩センター・小田急多摩センター |
稲城天然温泉季乃彩 | 南多摩 |
万葉の湯 町田 | 南町田グランベリーパーク |