去年の夏も浜辺作ったりしていましたが、今年も南国をイメージした都市開発をしていきます。ある程度開発したので、ブログに書くことにしました。今回はテーマ、MOD、アセットなどいろいろ入れたので、それも説明します。南国風のマップを作りたいときに参考になればと思います。
この投稿は全4ページで構成されています。
1.マップについてや、目標・条件・使用したMODについて
2.本島の開発と紹介
3.離島の紹介
4.南国の作り方(テーマ・アセット・MOD)・写真集
はじめに
はじめに、このマップを始めた初期状態や条件などについて書きます。
今回使用したマップ
今回使用するのはDLC「Natrual Disasters」の「ジ・アーキペラゴ」を使用します。
海の割合がとても大きく、島が多いマップになります。
目標・条件
- お金は気にせず、とにかく理想の南国を作り上げる。映えるものを作る。
- 今までプレイよりも多くのアセットやMODを活用する。
- 地形を維持しなくてもいい。
- 災害なし
使用MOD
- 公式 資金無限
- 公式 地下資源無限
- 公式 土砂無限
- 公式 全てをアンロック
- AD Cloud Enabler
雲が出現するMOD、背景に雲がでて動きます。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2077102792 - All 25 Areas purchaseable
マップの広さが5✕5になり、広く使えるようになります。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?l=japanese&id=405810376 - CSL MAP View
地図を出力してくれます。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=845665815 - Decal Prop Fix
デカール(平べったいアセット)を貼り付けるのに使います。詳しくはあまり知らないです。
https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=767233815 - Environment Changer
ゲームをロードする時にテーマの切り替えができるようになります。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=611254368 - Extra Landscaping Tools
鉱石・原油・肥沃な土地の設定、海水面高さ調整ができるようになります。このマップでは砂浜を作るのに重要です。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=502750307 - First Person Camera
動いている車や人を一人称視点で見れたり、TABキーで都市を全画面で見れるようになり、自由な角度で見れたりできます。写真を取るのに便利です。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=650805785 - Forest Brush
樹木を任意の割合、密度、範囲で植樹できます。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1658679290
Forest BrushというMODを使ってみたのですが、とても面白いのでおすすめです。#CitiesSkylines
— にゃんこ@ゲーム (@neko_2019) June 14, 2020
(南国にありそうな木のアセット入れてます) pic.twitter.com/mJQYKv741t
- Loading Screen Mod
マップを起動するときに、どのアセットを読み込んでいるかだとか、全体で何GBの容量を読み込むひつようがあって、今何GBまで読み込んでいるのかなどを表示するMODです。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?l=japanese&id=667342976 - More Vehicles
バニラだと16383台の車しかスポーンできないですが、このMODを入れると32767台までスポーンできる(らしい)
今回は大都市を作るわけではないので、必要はないですが、入れてたので一応載せときます。笑
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1764208250 - Move It 2.8.1
有名なMODですね。これは、様々な建物や道路などあらゆるものを好きな場所へ動かすことができます。とても便利です。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1619685021 - Network Tiling
デカール系なのですが、なにかのMODを入れるときにこれも入れないとダメみたいなやつでいれています。すみません。。よくわかっていません。
https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=1274199764 - No Deathcare
今回は離島開発などするので、あらゆるサービスをどうするか難しいですが、葬儀に関しては、このMODを使うと市民が亡くなった時点で消滅します。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=803074771 - RealTime
このゲームは通常ですと、ものすごい速さで日付が変わっていきますが、このMODをにより時間経過を24時間に調整します。1日の動きを観察できます。設定により、時間の速さを6段階で変更できます。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1420955187 - Remove Need For Power Lines
離島の電力に関してはこのMODを入れると解決します。送電線を設置しなくても、建物がどこにあっても電気を供給します。これで本島で発電した電気を各地に供給し、景観を守ります。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=572888650 - Surface Painter
地面の色を変えることができます。農地ぽっくしたりすることができます。少しだけ使用しています。
https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=689937287 - TM:PE 11.4.0 STABLE
はいこれも有名ですね。交差点の方向の標示や信号機を変えたり、制限速度を変更したり、邪魔な車両を消したりなどできます。車だけではなく列車もできます。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1637663252
- Tree brush
上で紹介したForest Brushに似ていますが、それよりも扱いが簡単なMODです。初心者にもおすすめできそうなMODです。PageUpとPageDownで範囲指定して木を生やすことができます。今回はForest Brush入れているので、必要はないですが、入れてたんで一応かいておきます。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=406723376 - Undo It!
「あ!消しちゃった」とか「やばい、変なとこに建てちゃった・・」そんな経験ありませんか??Windowsのショートカット「Ctrl+Z」が使えたらなぁ・・を可能にするMODです。けっこう使えます。Ctrl+Yも使えるそうです。https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1890830956 - Unlimited Trees Mod
樹木のオブジェクト数がデフォルトでは25万が限界だそうですが、それを100万以上にします。
https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=455403039 - Unlock All + Wonders& Landmarks
ランドマークを全てアンロックします。公式にも同じMODがあるのですが、なぜ入れたかは忘れました。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=458519223 - WG Realistic Population v8.4.0
このゲームは集合住宅にしては住人が少なく、一軒家にしては住人が多いですが、それを調整してくれるMODです。マンション建ちまくると人口がすごいことになります。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=426163185
作者について
どうでもいいかもしれませんが、私についてのいろいろを書いておきます。
- Cities Skylines歴:ざっと3年くらいです。
- デバイス:PCゲームのみです。
- プレイ時間:2020年8月10日現在 1,009時間
(けっこう観察するのが好きなので、長くなっています。1000時間もプレイしてこれかぁって思うかもしれません(´;ω;`) - PCスペック
CPU : Core i9 9900K
GPU : GTX1080Ti
メモリ : 32GB
SSD : M.2SSD 1TB
モニター : 4Kモニター - 今まで作ってきたもの:↓で紹介(Twitterに投稿したものから抜粋しました。)
仮想の大都市
こんなの作ってたなぁ・・
#citiesskylines pic.twitter.com/nSfYduQ5kQ
— にゃんこ@ゲーム (@neko_2019) March 13, 2019
東京を模した大都市
PCの限界に挑戦しました。なお80万人超えたあたりからバグり始めました。けっこう自信のあるPCのスペックだったのですが・・
50万人の街#citiesskylines pic.twitter.com/pVQdI03XBK
— にゃんこ@ゲーム (@neko_2019) June 15, 2019
東京に似せた街を製作中してPCの限界に挑戦中(地形とか仕様の問題で完全に再現はできない)
— にゃんこ@ゲーム (@neko_2019) June 18, 2019
東横線の市民が秋葉原のに行くのにちゃんと中目黒で乗り換えて日比谷線使うので、そこらへんは再現できてそう#citiesskylines pic.twitter.com/PZVEW6hFyz
ハワイのような観光に特化した島
初めての島開発でした。
南国の観光に特化した島を作りました!
— にゃんこ@ゲーム (@neko_2019) August 5, 2019
今後は島の写真を投稿します。#CitiesSkylines pic.twitter.com/2YXJnSrgoB
その観光に特化した島のまわりの本土の都市開発
まぁまぁの大都市になりました。橋は瀬戸大橋をイメージして作りました。
莫大な費用をかけて大きな橋が完成しました。
— にゃんこ@ゲーム (@neko_2019) September 2, 2019
一般道・高速道・鉄道が通ることができます。#CitiesSkylines pic.twitter.com/XhuAUmZc8n
新しいJCTを建設しました。
— にゃんこ@ゲーム (@neko_2019) October 19, 2019
隣にインターチェンジも作りました。
鶴ヶ島JCTがモデルになっています。#CitiesSkylines pic.twitter.com/Ow2Taaf4xu
港周辺の渋滞が問題となっていたので、移設されました。新しい港では、道路や公園が整備されています。
— にゃんこ@ゲーム (@neko_2019) October 22, 2019
貨物ハブもあるので貨物列車も通ります。#CitiesSkylines pic.twitter.com/LLTR3m5VjT
砂漠のオアシスの都市開発
新DLCにあった砂漠マップをドバイっぽくしてみました。
この都市開発はこのブログにも載せています。
https://nyankochan.com/?p=317
砂漠ということで、この国には石油王的なお金持ちがたくさんいます。彼らは毎日ヘリを使って通勤します。#CitiesSkylines pic.twitter.com/98Y6N36csY
— にゃんこ@ゲーム (@neko_2019) March 27, 2020
砂漠のオアシスにあるタワー#CitiesSkylines pic.twitter.com/o3akcEsQvZ
— にゃんこ@ゲーム (@neko_2019) March 31, 2020
コメント